日本最大の専業システムインテグレーター。
1967年に事業がスタートした日本電信電話公社時代から培ってきた、国・地方自治体との強固な信頼関係・豊富な実績、それを支える確かな技術力が同社の強みです。
電子マネーのシステム、自治体の防災システム、企業の情報システムなど、社会を根幹から支える多くの「しくみ」を提供し続けています。
2023年のグループ再編により、グローバル事業をさらに加速をさせ、「Trusted Global Innovator/お客様から長期的に信頼されるパートナー」というグループビジョンのもと、世界50カ国以上のお客様に付加価値の高いITサービスを提供し、社会の変革・発展を実現しています。
【事業内容】
■システムインテグレーション事業
:お客様の個別ニーズに合わせてシステムを構築
■ネットワークシステムサービス事業
:インターネットなどのネットワークを基盤とした種々の情報提供、情報処理サービスの提供
■その他の事業
:コンサルティング、システムサポートのほか、ITを活用した新規ビジネスモデルの提案等
【ビジネス分野】
■公共・社会基盤分野
■金融分野
■法人分野
■テクノロジーコンサルティング&ソリューション分野
■技術革新統括本部
※(株)NTTデータは、2023年7月に持株会社体制へ移行し、
持株会社の名称を「(株)NTTデータグループ」、
国内事業会社の名称を「(株)NTTデータ」、
海外事業会社の名称を「(株)NTTDATA.Inc」に変更しました。
業務内容
【職務内容】
テレコム業界では、顧客のシステム開発のスピードアップや内製化指向が一段と強まっています。
その実現手段として、私たちはローコード(Pega 等)を活用し、要件の構想段階から本番運用までを短サイクルで実装します。
現場のスピードと品質を両立し、ユーザー価値に直結する仕組みを“作り切る”ことがミッションです。
顧客業務を深く理解し最適解を描く力と、設計・実装・品質に責任を持つ開発力の両輪で成果を出す方を歓迎します。
テレコム領域の業務を理解し課題を特定しながら、上流の構想・提案から設計・実装・運用まで一貫してリードできるケイパビリティを発揮します。
とりわけシステム開発の実務(設計・実装・品質)にコミットし、短サイクルで価値を届ける役割です。
・ローコードプラットフォーム(Pega Platform 想定/他主要ローコード可)による業務アプリケーション開発
(要件定義/基本・詳細設計/実装/テスト/移行/運用設計)
・アーキテクチャ設計、データモデリング、API/外部システム連携、認証・権限設計
・品質・性能・セキュリティ観点のレビュー、技術課題の解消、開発標準・ナレッジ整備
・リリース計画と運用導線(監視・アラート・手順)設計
※マネージャークラスは上記に加えて、進捗/品質/リソース管理、協力会社を含む数十名規模の開発体制のマネジメント
【アピールポイント(職務の魅力)】
・エンタープライズ規模 × ローコードで、スピードと品質の両立に挑めます。
・標準化・ツール整備・開発プロセス改善など、現場主導で裁量を持って推進できます。
・仕様策定から運用まで一気通貫で携わり、成果がユーザー体験に直結します。
・「自分に合った働き方・キャリア・スキル」を選びやすい風土があります。
【伸ばすことのできるスキル】
・顧客の業務要件を読み解き、設計へ落とし込む力
・問題/課題解決を高める思考スキル
・クラウド/ローコードを組み合わせたアーキテクト力
・基盤に関する幅広い製品知識・技術動向・実装経験
・顧客折衝力
・ビジネスパートナ(協力会社)を含むチームのマネジメントスキル
おすすめポイント
Recommendation point
グループ全体で世界50カ国・地域超の拠点、社員総数は19万人以上にまで成長している同社。
さらにグローバルに展開していくため、多種多様なタイプの人材を積極的に採用しています。
社員が最大限のパフォーマンスを発揮できるような環境づくりに力を入れています。
■教育制度
階層別研修(昇格時に受講)やビジネス・テクニカルの3,500種類の研修、
自己啓発支援、海外留学制度など、充実の教育制度をご用意しております。
■キャリアアップ
各職種別に社内認定制度があり、どのような職種でも、長い視野を持って
理想的なキャリアを築くことができる、安心のキャリアプランが定められています。
■女性管理職
管理職における女性社員の割合は18%以上。
新卒・中途を問わず、管理職にステップアップすることを期待されています。
企業情報
- 掲載企業名
- 株式会社NTTデータ
- 住所
- 東京都江東区豊洲3-3-3 豊洲センタービル
- 事業内容
- 日本最大の専業システムインテグレーター。
1967年に事業がスタートした日本電信電話公社時代から培ってきた、国・地方自治体との強固な信頼関係・豊富な実績、それを支える確かな技術力が同社の強みです。
電子マネーのシステム、自治体の防災システム、企業の情報システムなど、社会を根幹から支える多くの「しくみ」を提供し続けています。
2023年のグループ再編により、グローバル事業をさらに加速をさせ、「Trusted Global Innovator/お客様から長期的に信頼されるパートナー」というグループビジョンのもと、世界50カ国以上のお客様に付加価値の高いITサービスを提供し、社会の変革・発展を実現しています。
【事業内容】
■システムインテグレーション事業
:お客様の個別ニーズに合わせてシステムを構築
■ネットワークシステムサービス事業
:インターネットなどのネットワークを基盤とした種々の情報提供、情報処理サービスの提供
■その他の事業
:コンサルティング、システムサポートのほか、ITを活用した新規ビジネスモデルの提案等
【ビジネス分野】
■公共・社会基盤分野
■金融分野
■法人分野
■テクノロジーコンサルティング&ソリューション分野
■技術革新統括本部
※(株)NTTデータは、2023年7月に持株会社体制へ移行し、
持株会社の名称を「(株)NTTデータグループ」、
国内事業会社の名称を「(株)NTTデータ」、
海外事業会社の名称を「(株)NTTDATA.Inc」に変更しました。
- 設立年月日
- 1988年(昭和63年)5月23日
- 資本金
- 142,520百万円
- 売上高
- ■連結売上高
4兆6,387億円(2025年3月期)
4兆3,673億円(2024年3月期)
3兆4,902億円(2023年3月期)
- 代表者名
- 代表取締役社長 佐々木裕
- 従業員数
- 197,777名(グループ全体/2025年3月期)
- 契約上の業種
- サービス業