日本最大の専業システムインテグレーター。
1967年に事業がスタートした日本電信電話公社時代から培ってきた、国・地方自治体との強固な信頼関係・豊富な実績、それを支える確かな技術力が同社の強みです。
電子マネーのシステム、自治体の防災システム、企業の情報システムなど、社会を根幹から支える多くの「しくみ」を提供し続けています。
2023年のグループ再編により、グローバル事業をさらに加速をさせ、「Trusted Global Innovator/お客様から長期的に信頼されるパートナー」というグループビジョンのもと、世界50カ国以上のお客様に付加価値の高いITサービスを提供し、社会の変革・発展を実現しています。
【事業内容】
■システムインテグレーション事業
:お客様の個別ニーズに合わせてシステムを構築
■ネットワークシステムサービス事業
:インターネットなどのネットワークを基盤とした種々の情報提供、情報処理サービスの提供
■その他の事業
:コンサルティング、システムサポートのほか、ITを活用した新規ビジネスモデルの提案等
【ビジネス分野】
■公共・社会基盤分野
■金融分野
■法人分野
■テクノロジーコンサルティング&ソリューション分野
■技術革新統括本部
※(株)NTTデータは、2023年7月に持株会社体制へ移行し、
持株会社の名称を「(株)NTTデータグループ」、
国内事業会社の名称を「(株)NTTデータ」、
海外事業会社の名称を「(株)NTTDATA.Inc」に変更しました。
業務内容
【公共】国民の権利と産業を支える―知財行政の未来を創る開発チームへ(アプリケーション開発エンジニア/PM)
【職務内容】
■組織のミッション
当部門の所属するパブリックサービスデザイン事業部は、主に知財、司法、法務領域を所掌しており、「国民の権利と財産を守り、経済活性化に寄与すること」をミッションとして、基幹業務システム等の開発、保守、運用に加えて、社会課題の解決に寄与する新規サービス開発・提供に取り組んでいます。
その中で知財領域のアプリケーション開発を所掌する当部門は、「産業財産権の権利保護・活用をシステム面で支え、日本の産業発達に貢献すること」をミッションとしています。
■職務内容
デジタルガバメント推進の一環である官公庁の業務システム開発プロジェクトにおいて、アプリケーション開発の推進及びマネジメントを担当していただきます。
現状FY26サービス開始予定のシステム刷新開発の結合テストを中心的な業務としており、それと並行してFY27以降に設計開始予定のシステム刷新開発の要件定義を進めています。いずれも当社が継続して開発を担当し知見を蓄積してきた業務領域における、3~4年をかけた大規模ウォーターフォール型の開発であり、開発言語はJavaを中心としています。応募者の方の経験等に応じて、チームのリーダ、サブリーダまたはメンバにアサインいたします。
それ以外にも、顧客業務プロセスのデジタル化、顧客業務に対するAI導入等のプロジェクト(DX案件)も提案活動を行っており、応募者の方の経験や適性によっては、これらの案件にアサインさせていただく場合もございます。
PJに参画いただけるタイミングに応じてどのフェーズから携わっていただくかは変わりますが、各PJとも共通して以下のような工程サイクルを通じて作業を実施します。当社の立ち位置はプライムベンダーであり、複数のビジネスパートナーとの“協働”、顧客との“共創”を通じて、PJの目的を実現に導きます。
・要件定義フェーズ:顧客要件のヒアリング、要件実現手段の検討、適用技術の選定、顧客への提案
・基本設計、詳細設計フェーズ:設計作業、顧客との仕様調整作業、課題解決推進等
・製造・単体テストフェーズ:仕様課題、実装課題の解決推進
・結合テストフェーズ:テスト方針検討、テスト項目及びテストデータ作成、テスト実施、テスト推進、課題解決推進等
・移行フェーズ:移行設計、移行計画の作成支援、移行作業の対応等
・全工程:ビジネスパートナー様作業のマネジメント(進捗、品質、課題等)
【アピールポイント(職務の魅力)】
■得られる経験・アピールポイント
・大規模プロジェクトへの参画経験を通じて、当社がこれまで蓄積してきた業務アプリケーション設計・開発やプロジェクトマネジメントの定石といえる方法論を学ぶことができる
・顧客システムへの導入だけでなく自社内の業務効率化も含めて、生成AIをはじめとした生産技術革新に寄与する技術を多数導入しており、これらの知見を得ることができる
・デジタルガバメント推進のトップランナーであり、システム開発や各要素技術に対する理解が深い進歩的な顧客との“共創”により、行政DXの推進に携わることができる
■職場の魅力
<リアルとオンラインのハイブリッドを追求/オープンな職場風土>
・リモートワークを最大限活用し、ワークライフバランスを考慮した、個人のスタイルに合わせた多様な働き方が選択可能
・リモートワーク中でも、Teams等のツールを活用した活発かつオープンなコミュニケーションによるチームワークを実現
・PJのフェーズによって出社頻度は異なるが、出社時はフリーアドレス、かつ主要拠点だけでなく他事業部拠点も適宜サテライトオフィスとして利用可能
・安心して気持ちよく過ごせる職場環境の実現を志向し、よい点に目を向けて互いにポジティブなフィードバックを重視する職場風土
<多様なキャリアパス/充実したスキルアップ施策>
・組織マネジメントだけでなく業務知見や技術的専門性による事業貢献も評価・処遇する人事制度
・自身で選択可能な、テクニカル、マネジメント、ヒューマンスキル、資格対策等の多様なカテゴリで充実した研修カリキュラム
(集合、Liveオンライン、オンラインセミナ、オンデマンド、IBT等)
・デジタル人財育成に向けた各事業組織主導での有志参加可能なプログラム
・プロジェクト資料、社員のプロフィール、経歴等、全社内のノウハウを参照・共有可能な社内プラットフォーム
おすすめポイント
Recommendation point
グループ全体で世界50カ国・地域超の拠点、社員総数は19万人以上にまで成長している同社。
さらにグローバルに展開していくため、多種多様なタイプの人材を積極的に採用しています。
社員が最大限のパフォーマンスを発揮できるような環境づくりに力を入れています。
■教育制度
階層別研修(昇格時に受講)やビジネス・テクニカルの3,500種類の研修、
自己啓発支援、海外留学制度など、充実の教育制度をご用意しております。
■キャリアアップ
各職種別に社内認定制度があり、どのような職種でも、長い視野を持って
理想的なキャリアを築くことができる、安心のキャリアプランが定められています。
■女性管理職
管理職における女性社員の割合は18%以上。
新卒・中途を問わず、管理職にステップアップすることを期待されています。
企業情報
- 掲載企業名
- 株式会社NTTデータ
- 住所
- 東京都江東区豊洲3-3-3 豊洲センタービル
- 事業内容
- 日本最大の専業システムインテグレーター。
1967年に事業がスタートした日本電信電話公社時代から培ってきた、国・地方自治体との強固な信頼関係・豊富な実績、それを支える確かな技術力が同社の強みです。
電子マネーのシステム、自治体の防災システム、企業の情報システムなど、社会を根幹から支える多くの「しくみ」を提供し続けています。
2023年のグループ再編により、グローバル事業をさらに加速をさせ、「Trusted Global Innovator/お客様から長期的に信頼されるパートナー」というグループビジョンのもと、世界50カ国以上のお客様に付加価値の高いITサービスを提供し、社会の変革・発展を実現しています。
【事業内容】
■システムインテグレーション事業
:お客様の個別ニーズに合わせてシステムを構築
■ネットワークシステムサービス事業
:インターネットなどのネットワークを基盤とした種々の情報提供、情報処理サービスの提供
■その他の事業
:コンサルティング、システムサポートのほか、ITを活用した新規ビジネスモデルの提案等
【ビジネス分野】
■公共・社会基盤分野
■金融分野
■法人分野
■テクノロジーコンサルティング&ソリューション分野
■技術革新統括本部
※(株)NTTデータは、2023年7月に持株会社体制へ移行し、
持株会社の名称を「(株)NTTデータグループ」、
国内事業会社の名称を「(株)NTTデータ」、
海外事業会社の名称を「(株)NTTDATA.Inc」に変更しました。
- 設立年月日
- 1988年(昭和63年)5月23日
- 資本金
- 142,520百万円
- 売上高
- ■連結売上高
4兆6,387億円(2025年3月期)
4兆3,673億円(2024年3月期)
3兆4,902億円(2023年3月期)
- 代表者名
- 代表取締役社長 佐々木裕
- 従業員数
- 197,777名(グループ全体/2025年3月期)
- 契約上の業種
- サービス業